浮き草ゲーマー日記

硬派な?ゲーマーの日記です。

【MTG ドラフト】カルドハイムリミテッドプレビュー 白編

 MTGの新弾であるカルドハイムの全容が明らかになったので、ドラフトで主に使用されるコモン、アンコモンについてプレビューをしていきたい。5色それぞれについて評価をしたあと、各アーキタイプに触れていく形にしようと思う。今回は白のカードについて。

 

評価基準

 基本的にはMTGwikiのドラフト点数表に関する記事にしたがって点数を付ける。フォーマット想定はMTGアリーナのプレミアドラフト、またはクイックドラフト(BO1)。

 大雑把に言えば10点満点で8点以上が初手~3手目クラス、6点以上が1周目で消えるくらいのカード、3点以下は基本的にアンプレイアブルだと思ってほしい。

ドラフト点数表 - MTG Wiki

 

コモン評価

《アクスガルドの自慢屋》

評価:6.5点

 自己への永久バフ持ちで実質警戒のような効果であり、ゼンディカーの夜明けに登場した《うろつくフェリダー》を想起させる。上手く殴れる状況を作る必要があるため、各種ルーンや装備品などの力を借りて運用したい。

 

《戦場の猛禽》

評価:7点

 コモンの1マナクリーチャーとは思えないハイスペックなカード。リミテッドでの飛行1点クロックは馬鹿にできない性能であり、装備品やオーラの力を借りれば格上の飛行(到達)クリーチャーも一方的に食える。前に寄せたデッキなら2枚、ミッドレンジより遅いデッキでも1枚は入れていいだろう。

 

《ベスキールの盾仲間》

ベスキールの盾仲間

評価:6.5点

 ビートダウン要員としては悪くないスペックだが、この環境のタフネス1アタッカーは青いデッキと当たるたびに《浜墓荒らし》の影に怯えなければならないのが気になるところ。相手の2~3マナ帯と相討ちを狙い、《確固たる戦乙女》や《練達のスカルド》のコストとして墓地から追放するのが綺麗な使い方か。

 

《金への捕縛》

評価:8点

 よくあるタイプの白のエンチャント除去。直近の同型カードである《ナヒリの束縛》と比較すると、シングルシンボルになって使いやすくなっているだけでなく、環境に《コーの祝賀者》や《略奪する破壊僧》のようなコモンのシステムクリーチャーが少ないのも追い風。白をやるなら1枚は取っておきたい。

 

《掟破りの僧侶》

評価:6点

 今回の白黒のメカニズムである「2つ目の呪文を唱えたとき」を意識しているカードだが、2枚目に唱えるカードは予顕してコスト軽減したカードの方がデッキ全体のパワーを損わずに達成できるので積極的に入れたくはない。横並べで押し切るようなアグロ戦略が成り立つのであれば1/2/2のスペックを最大限活かせる。

 

《ドゥームスカールの信託者》

評価:7点

 予顕シナジーと2つ目の呪文シナジーを併せ持つナイスカード。このカード自体の効果はおまけのようなものだが、予顕後のコストが1であるのが他のカードの誘発を補助できて強い。白青と白黒で取り合いになるのでプレミアドラフトでは取るタイミングに注意が必要。

 

《巨大雄牛》

評価:5.5点

 低パワー高タフネスで相手の攻撃を受け止めるクリーチャーは環境に左右されやすく、今環境で言えば採用したくない部類のカードだろう。特別速い環境ではない上に、誇示能力の誘発を容易に許してしまう点が致命的。このカードの真価は《巨大な鋤》をはじめとした搭乗クリーチャーによって発揮されるので、狙いのあるピックをしたいところ。

 

《神の間の守護獣》

神の間の守護獣

評価:5.5点

 3/6のスタッツは悪くないが、いかんせんコストが重すぎる。《アーデンベイルの騎士》が一徹条件とはいえ4コストだったことを思うと厳しいと言わざるを得ない。白青予顕で高コスト枠を確保できなかった場合の妥協の1枚。

 

《黄金口の勇者》

黄金口の勇者

評価:6.5点

 タップ能力は相手ターンに発動して大型クリーチャーの攻撃とブロックを同時に防げるという点が強いのだが、このカードはブロックしか防ぐことができないのが残念。アグロデッキの最後の押し込みに使うのが最良の運用法で、そうでなくても最低限のスペックはある。


《神聖の発動》

神聖の発動

評価:4点

 エンチャント破壊をリミテッドで使えるのはテーロス還魂記のようなエンチャント・クリーチャーが跋扈する世界ぐらいだ。イコリアにあった《想起の拠点》やM21の《テフェリーの後見》のような支配的なエンチャントも存在せず、最も使用されるであろう各種ルーンカードを除去するのはアド損になってしまう。BO3ならサイドボードにどうぞ。

 

《鉄の評決》

鉄の評決

評価:7.5点

 類似カードであるM21の《素早い反応》と比較すると見劣りするものの悪くはない除去カードであり、予顕シナジーを発動させることができるのが嬉しい。

 

《練達のスカルド》

練達のスカルド

評価:7点

 標準的なスタッツに墓地回収の付いている強カード。回収の条件が厳しめなので墓地を肥やすカードを併用するか、アーティファクトとクリーチャーを同時に満たしていて融通の効きやすい搭乗クリーチャーを採用しておくといいだろう。

 

《活力回復》

活力回復

評価:5点

 ライフゲインシナジーはほぼ存在しないので、このカードに採用価値を求めるのであればアドを失わずにカードをプレイできる(=2枚目をプレイしやすい)ことがメリットとなる白黒になるだろう。それにしても強くはないのでできれば採用したくないカード。

 

《確固たる戦乙女》

確固たる戦乙女

評価:7.5点

 4/3/2飛行というだけでもリミテッドではそれなりに強いが、ピッチスペルのような効果もついていてアグロ戦略に適した性能となっている。低マナで高水準の能力を持つカードなので白黒の2枚目シナジーにも。

 

《シュルタンハイムの駿馬》

シュタルンハイムの駿馬

評価:7点

 優秀なスタッツに加えてコスト軽減能力も持つハイスペックなクリーチャー。特に装備品を多用する赤白に入れるのがベストで、自分に強化オーラを付けてガンガン殴れる。

《物語の探究者》

物語の探究者

評価:6.5点

 ライフゲインシナジーがないので凡庸な2コス止まりになっている。殴り合いになった際にこのカードに強化オーラや装備品を付けられると幸せになれるのは評価できる点。

 

《傑士の武勇》

傑士の武勇

評価:6.5点

 このカードもアグロ戦略に向けたカードで、継続的にクロックを強化してくれる。修正値が低めなので飛行に付けて運用するのが良いだろう。遅いデッキで採用するのは微妙なのでフワッとピックするのはよろしくない。

 

《戦角笛の一吹き》

戦角笛の一吹き

評価:7点

 今までいくつかのカードで紹介してきた白の横並べアグロ戦略のマナカーブの頂点に位置するのがこのカードだ。全体強化としては標準的なスペックで、このカードの評価はアグロ戦略の評価によって変わるだろう。筆者はそれなりにやれるアーキタイプだと考えているため7点を付けた。

 

星界の翼》

星界の翼

評価:6.5点

 様々な役割をこなせる器用なコンバットトリックで、速いデッキでも遅いデッキでも採用できる。相手にするとアンタップ能力が非常に面倒で、平地が1枚立っているだけでこれを警戒しなければならないのは骨が折れる。エルドレイン環境の《銀炎の従者》絡みのコンバットのように実力が出やすいところになるかも。

 

 

アンコモン評価

《盾打ちの戦士》

盾打ちの戦士

評価:6.5点

 アグロ戦略のフィニッシャー枠2枚目。速効性がなく見え見えの全体強化なので使いにくさはあるが、オーラなどを駆使してこのクリーチャーが何回も殴れる状況を作れれば勝ちなのはありがたい。他のアーキタイプでは使いにくいので、アンコモンの割には安く取れるはずだ。

 

クラリオンのスピリット》

クラリオンのスピリット

評価:8点

 1/1トークン生成かーと思っていたら飛行が付いていて驚いたカード。白黒の2枚目シナジーにおいて強力なのはもちろん、赤白アグロや白青予顕に適当に突っ込んでも活躍してくれるだろう。競合しやすいのでピックは早めに。

 

《神聖なる計略》

神聖なる計略

評価:3点

 相手の手札が尽きているときのみ最強の除去になるが、あまりにも性能がピーキーである。一応予顕によって手札が減っている相手へのメタであると言えなくもないが……

 

《ケイヤの猛攻》

ケイヤの猛攻

評価:7点

 奇襲性が高く、《確固たる戦乙女》に付けて飛行8点!など輝く場面は間違いなく存在する。1:1交換に使うよりは攻めに使う方が効果的なので、何らかの回避能力と組み合わせて使えるとベスト。

 

《持続のルーン》

持続のルーン

評価:6.5点

 強力なサイクルである今環境のルーンシリーズ(2マナエンチャント、何らかの能力付与、出たとき1ドロー)の中では役に立つ試合とそうでない試合が分かれる性能で微妙。同じ白に《練達のスカルド》や《星界の番人》があってアドバンテージを稼ぎやすい点が他のルーンより優れているので、この2枚が取れている場合は積極的にピックして良いだろう。

 

星界の番人》

星界の番人

評価:7.5点

 《練達のスカルド》と比較するとスタッツでは劣るものの飛行を持っており、墓地利用の条件も軽めになっている。《持続のルーン》を回収して3/3飛行・絆魂となりながらアドバンテージを稼ぐ動きは非常に強力。コストは重いが予顕によって分割払いできるのもアンコモンらしい強さ。

 

《霊体の鋼》

霊体の鋼

評価:7.5点

 《戦場の猛禽》に付けてぶん殴れとカードテキストに書いてある。誇示能力持ちの補助としても優秀で、仮に除去されてもアドバンテージを回復できる可能性のあるハイスペックカード。

 

《堕ちたる者の案内者》

堕ちたる者の案内者

評価:7点

 1/2/1はアグロにとっては喉から手が出るほど欲しいスタッツで、誇示能力も2マナのない初手をキープしやすくなる。《浜墓荒らし》さえいなければ相手のライフをガツガツ削れるだろう。

 

《戦乙女の剣》

戦乙女の剣

評価:6.5点

 6/5飛行・警戒はフィニッシャーとして十分強力だが、7マナクリーチャーが活躍できる試合は限られている。装備品としての性能は劣悪。赤白アグロのマナフラッド受けとして採用するか、白青あたりのフィニッシャーとして入れることになるだろう。

 

 

高評価ランキング

コモン1位 《金への捕縛》

コモン2位 《鉄の評決》 《確固たる戦乙女》

アンコモン1位 《クラリオンのスピリット》

アンコモン2位 《星界の番人》 《霊体の鋼》

 

今回はここまで。暇があったら表を追加するかもしれない。

意見やミスの指摘があればコメントにお願いします。