浮き草ゲーマー日記

硬派な?ゲーマーの日記です。

【MTG ドラフト】カルドハイムリミテッドプレビュー 青編

 カルドハイムにおけるドラフトプレビュー。今回は青のカードについて。

 

評価基準

 基本的にはMTGwikiのドラフト点数表に関する記事にしたがって点数を付ける。フォーマット想定はMTGアリーナのプレミアドラフト、またはクイックドラフト(BO1)。

 大雑把に言えば10点満点で8点以上が初手~3手目クラス、6点以上が1周目で消えるくらいのカード、3点以下は基本的にアンプレイアブルだと思ってほしい。

ドラフト点数表 - MTG Wiki

 

 

コモン評価

《無効》

無効

評価:2点

 《否認》ですらリミテッドではアンプレイアブルなので、より範囲の狭いこのカードを採用するのは不可能。

 

《占い烏》

占い鴉

評価:7.5点

 標準的なスタッツを持ちながらリミテッドにおいて貴重な飛行を持ち、さらに損をしない予顕まで付いているパワーカード。青いデッキならとりあえずピックしておいて良く、白青では重要なパーツでもある。

 

《多元宇宙の警告》

多元宇宙の警告

評価:7.5点

 予顕によってドロースペルの抱えているテンポロスを抑え、マナスクリューやマナフラッドの受けにもなっている良質なドローソース。遅めのデッキであれば2枚程度採用しても良いだろう。

 

《氷山の徘徊者》

氷山の徘徊者

評価:6.5点

 氷雪デッキで5マナまで伸びていれば氷雪土地が1枚くらいは出ているはずなので、効果を最大限活かせる機会は多い。比較的安めのカードと考えられるため、氷雪デッキを組んでいる場合でも他の汎用カードを優先し、このカードは遅めの巡目に確保したい。

 

《怪物縛り》

怪物縛り

評価:7点

 よくある青のタップエンチャント。1マナと非常に軽くなった代わりにライフを払う必要がある。ゼンディカーの夜明けで使用された《大群への給餌》と比較すると完全除去でない点や他のカードでライフロスを補いにくい点が使いにくく、《泡の罠》のように後攻でテンポよく使うのにもライフロスが痛い。とはいえ軽い除去ではあるので、除去が薄いデッキでは積極的に取っていきたい。

 

《浜墓荒らし》

浜墓荒らし

評価:6.5点

 ゼンディカーの夜明け環境でいやらしい活躍をしていた《ズーラポートの決闘者》がタフネス2になって再来。このカードの存在によってタフネス1のクリーチャーが殴りづらくなるのが偉い点で、実際にプレイしなくても上手い相手ならば警戒してくれる。出た後はただの1/2なので、《村の儀式》のコストや《悪戯の神の強奪》で相手に押し付けると最後まで美味しい。青黒向き。

 

《領海からの旅立ち》

領界からの旅立ち

評価:6点

 使いやすいバウンスで悪くはないが、バウンスの常としてアドバンテージを得る使い方が限定的。《戦乙女の剣》をはじめとする生体武器に対して刺さったり、オーラの付いているクリーチャーをバウンスするなど白いデッキには強め。環境に左右されやすいので人気アーキタイプを見極めたい。

 

《軽蔑的な一撃》

軽蔑的な一撃

評価:5点

 相手の切り札をテンポを取りながら打ち消せるのは非常に強力だが、使える場面が限られるのが厳しい。予顕によって重めの呪文が飛び交うような環境になるのであればもっと点数は上がる。

 

《ドローガーの思考盗み》

ドローガーの思考盗み

評価:6.5点

 標準スタッツに神ジェイスのような能力が付いている使いやすいカード。対象プレイヤーを選べるので有利な時にも不利な時にも使えるのが素晴らしい。《背信の王、ナーフィ》の入った青黒に採用したい。

 

《霜峰のイエティ》

霜峰のイエティ

評価:7点

 同じようなスタッツと能力を持つ《秘本のアニマ》と比較すると、氷雪土地さえあれば毎ターン能力を起動できる点でこちらの方が優れている。青緑の氷雪デッキはアドバンテージを取るのが得意だが戦場が膠着しやすいので、最後にアドを勝利に変換するこのカードは優秀。

 

《カーフェルの先駆け》

カーフェルの先触れ

評価:7点

 M21の《ヴォーデイリアの秘儀術師》を超強化したカード。生み出すマナを予顕に使用できるので腐りにくく、序盤のブロッカーとしても役立つスタッツ。地味に無色マナではなく青マナを出してくれるのも嬉しい。予顕をテーマとする白青はもちろん、《背信の王、ナーフィ》を擁する青黒や《玄武岩の荒廃者》をキーカードとする青赤にも採用できる。

 

《リトヤラの同族探し》

リトヤラの同族探し

評価:6点

 書いてあることは悪くないが、効果を発動できない盤面だとコストパフォーマンスが最悪になるのがリミテッドだと使いづらい。部族を重視している青赤に採用するのがベストか。

 

《リトヤラの霧》

リトヤラの霧

評価:6.5点

 このカードが腐る試合はほぼ存在しないが、強く使える試合もあまり存在しないパッとしないカード。相手の飛行などのアタッカーにつけて実質除去にするのが一番強い使い方で、コンバットトリックとして使うなら他のカードの方が良い。

 

《煙霧歩き》

煙霧歩き

評価:7点

 《確固たる戦乙女》によるビートダウン戦略を受け止めつつ、終盤では余ったマナを打点に変換できるリミテッド向きの強クリーチャー。各種部族シナジーを受けられるのも見逃せない点で、白以外の色と組む際に特に強力だろう。

 

《くすねる鷹》

くすねる鷹

評価:6.5点

 氷雪デッキでは使いやすい2コスト、それ以外のデッキではパワー不足。このカードが一周せず9巡目~10巡目に姿が消えているようであれば誰かが氷雪デッキを組んでいると見ていい。氷雪デッキにおいては「氷雪クリーチャーである」という点が何より偉く、ルーティング効果もコストが軽くて使い勝手が良い。

 

《烏変化》

鴉変化

評価:7点

 使いやすい除去ではあるが、自分のデッキが相手の飛行1/1が脅威になるような構成なのであればピックしにくい。予顕シナジーを活かすためにも、飛行が豊富な白青で採用したい1枚。

 

《乗り上げ》

乗り上げ

評価:6点

 枚数的なアドバンテージを失わないバウンスとして撃てればかなり強力だが、6マナスペルを抱えるのはリスクも存在する。緑青などでフィニッシャーが不足していると感じたら採用する価値はある。予顕が付いていればもっと使いやすかった。

 

《巧みな軍略》

巧みな軍略

評価:7点

 墓地利用カードの有無によって評価が大きく変わるカードで、墓地を活かせないデッキならば6点くらい。デッキの骨子が決まってから2パック目3パック目で確保するのが良いだろう。

 

《海中の侵略者》

海中の侵略者

評価:5点

 書いてあることがチグハグしていて使いづらい。6ターン目にタップ状態のバニラを出すテンポロスを許してくれる試合は多くない。《巨人たちの侵略》から4ターン目に出す動きはさすがに強いが、その場合はダブルシンボルに注意が必要。

 

 

アンコモン評価

《雪崩呼び》

雪崩呼び

評価:8.5点

 能力の起動コストに氷雪マナが含まれていないのが理解できないくらい強力なボムアンコで、特に対人ドラフトであればアーキタイプに参入する動機になる。終盤に4/4を複数並べるフィニッシャー運用はもちろん、3マナ立たせておけば4/4ブロッカーとして相手の攻撃を牽制でき、3ターン目に暇だからと適当に4/4で殴る動きすら強い。なぜか土地に呪禁まで付いているので除去られてマナ源を失う可能性も低い。コンバットトリックを食らうと土地を失ってしまうので、マナスクリュー時は警戒する必要あり。なぜか《怪物縛り》で止まらないのもgood。

 

《霜の占い師》

霜の占い師

評価:7点

 氷雪デッキの根幹を支えるアドバンテージ源。当然ながらデッキ内の氷雪カードの割合が高ければ高いほど強く、こういった面から氷雪を志すプレイヤーが卓内に複数いるとデッキパワーが著しく落ちることになる。氷雪デッキなら見たら取るべき。

 

《凍炎の秘儀術師》

凍炎の秘儀術師

評価:6点

 全ての効果を発揮できればカードパワーは高めだが、デッキ構築が難しく《賽銭ガニ》になることも多そう。狙い目は墓地シナジーとも相性の良い《巧みな軍略》。もし《多元宇宙の警告》が手に入れば文字通り宇宙ムーブだ。

 

《巨人の護符》

巨人の護符

評価:7点

実質ダブルシンボルとはいえ5/4/5呪禁は標準以上のスペックで、トークンが除去された後も再利用できるのはお得。青には《雪崩呼び》という強力なシステムクリーチャーがいるので、それを守るためにも使える。

 

星界の瞥見》

星界の瞥見

評価:7.5点

 普通に使うだけなら《予期》の劣化だが、巨人が多く入っているデッキなら一気に強カードに化ける。巨人が着地さえすれば、除去される前に優先権によってこのカードを使えるのがポイント。青赤であれば何枚でも欲しいカードで、そうでなくても巨人が数枚入っているなら採用したい性能。

《氷縛りの柱》

氷縛りの柱

評価:6点

 1マナタップ能力はマナレシオが良く使いやすいが、他のカードと氷雪マナの食い合いになる可能性があるのが難点。氷雪デッキ以外では絶対に使えないカードなので、遅めの巡目で1枚確保するには手ごろな1枚。

 

《ルーン目のインガ》

ルーン目のインガ

評価:6.5点

 4/3/3占術3は十分プレイアブル。2番目の効果をコンバットだけで発動するのはほぼ不可能なので、黒のサクリファイスギミックと組み合わせたい。《ターグリッドの影》とのコンボが決まればリソース勝ちは目前だ。

 

《飛行のルーン》

評価:7.5点

 ルーンシリーズの中では汎用性の高い能力を付与できるカード。青のカードとの組み合わせは微妙だが、赤や緑の高打点クリーチャーや誇示能力持ちクリーチャーに付けられればメリットは大きい。

 

《襲来の予測》

襲来の予測

評価:5.5点

 コモンやアンコモンが多数を占めるドラフトにおいて打ち消しの価値は低い。予顕シナジーを発揮できるシーンならば強力なので、《見張る者、ヴェイガ》から入った白青であれば採用できる。

 

 

高評価ランキング

コモン1位 《占い烏》《多元宇宙の警告》

コモン2位 《怪物縛り》など

アンコモン1位 《雪崩呼び》

アンコモン2位 《星界の瞥見》《飛行のルーン》

 

 青らしく肉質が低いので相方の色は検討が必要。意外と予顕シナジーが多くないので、《見張る者、ヴェイガ》以外から白青に入るのは微妙かも。