浮き草ゲーマー日記

硬派な?ゲーマーの日記です。

【MTG ドラフト】カルドハイムリミテッドプレビュー 赤編

 カルドハイムリミテッドプレビュー4回目。1つの記事に2~3時間はかかっているためそろそろ疲れてきた。

 

評価基準

 基本的にはMTGwikiのドラフト点数表に関する記事にしたがって点数を付ける。フォーマット想定はMTGアリーナのプレミアドラフト、またはクイックドラフト(BO1)。

 大雑把に言えば10点満点で8点以上が初手~3手目クラス、6点以上が1周目で消えるくらいのカード、3点以下は基本的にアンプレイアブルだと思ってほしい。

ドラフト点数表 - MTG Wiki

 

コモン評価

《アクスガルドの騎兵》

アクスガルドの騎兵

評価:7.5点

 序盤中盤終盤隙のない豊島竜王のような2コスト。赤いデッキなら採用しない理由がないため争奪戦間違いなし。

 

《首折りの狂戦士》

首折りの狂戦士

評価:6.5点

 先後の差が激しいが、後攻2ターン目の予顕を許さない手段としては最高級。この手のカードは相手の事故を咎められるので、見た目より勝率に寄与している場合が多い印象。

 

《燃え心臓の巨人》

燃え心臓の巨人

評価:6点

 巨大クリーチャーに必要なトランプルと除去耐性を持っているため出せれば強いが、7コスはさすがに重くて出しにくい。2ターン目の《巨人たちの侵略》から繋がらない点のも痛い。1周しやすいカードなので、青赤をやっていてフィニッシャーが足りないと感じたら拾うくらいで良さそうだ。

 

《臆病な大男》

臆病な大男

評価:6.5点

 スタッツは非常に優秀で他の4マナ以下のクリーチャーを圧倒しているが、単体でブロックできない能力が災いして活かしきれていない。基本的には《玄武岩の荒廃者》などを優先し、枠が余ったら採用したい。

 

《悪魔の稲妻》

悪魔の稲妻

評価:7.5点

 分かりやすく強くて使いやすい火力除去。赤いデッキが予顕してきたらまずこれを警戒すべきで、安易なオーラのプレイやダブルブロックは控えるべき。

 

ドワーフの援軍》

ドワーフの援軍

評価:5.5点

 ドワーフシナジーや狂戦士シナジーアンコモン以下に存在しないため、単純にマナレシオの悪いクリーチャーとしての運用になる。インスタントならもう少し使いようはあったのだが……

 

《恐れなき仔》

恐れなき仔

評価:6.5点

 典型的な先攻カードで入るデッキは選ぶが、序盤に出せれば殴れる場面はかなり多くクロックとして機能してくれる。先制攻撃と強化オーラ/装備品との相性が良いため赤白で採用したい。

 

《霜噛み》

霜噛み

評価:7.5点

 本体に撃てない《ショック》としての運用が多くなるだろうが、今回の環境は3マナクリーチャーのタフネスが2である場合が多く、《確固たる戦乙女》のようなカードも除去できるため意外と手広く処理できる。氷雪シナジーはおまけのようなもの。

 

《ハギの群れ》

ハギの群れ

評価:6点

 そこそこ優秀なスタッツに微妙な能力が付いているなんとも言えないカード。相手にタフネス1があればアドが取れるのと、実質打点が6あるおかげでダブルブロックされても1:2交換できる可能性があるのは良い点。普通に使っても及第点の動きではあるが、できれば《飛行のルーン》などが欲しい。

 

《イマースタームの熟練者》

イマースタームの略奪者

評価:6.5点

 事故を和らげつつ序盤から殴れるクリーチャーとして一定の役割は持てるが、タフネス1が災いする場面はそれなりにありそう。

 

《領界路の開放》

領界路の開放

評価:3点

 一時的な1マナ加速のためにカードを1枚使う動きはリミテッドでは使いづらく、全体バフも修正値が低すぎるため、それを目当てにして採用するのも弱い。

 

《猛り狂い》

猛り狂い

評価:7点

 エルドレインの王権の赤デッキに入っていた《突き破り》の亜種。軽めで使いやすく、誇示能力とも相性が良い。序盤からガンガン殴っていく赤白などのテンポカードとして採用すると強そう。

 

《戦利品奪取》

戦利品奪取

評価:5点

 手札入れ替えは悪くはないが、3マナかけて行うのはテンポ損が大きい。5マナのボムレア(《揺れ招き》など》に繋げるための動きとして、他のカードが弱い場合は採用の余地がある。

 

《裏切りの手枷》

裏切りの手枷

評価:6点

 速めのデッキでフィニッシャーとして使うか、《村の儀式》とのコンボに期待して赤黒に入れることになる。アンコモン以下にサクリ台がいない環境なのでピックの優先度は低い。

 

《大当たり》

大当たり

評価:2.5点

 弱い。

 

《圧死》

圧死

評価:7.5点

 普通に使うと5マナのほぼ確定除去でそこそこの性能でしかないが、巨人の多いデッキでは最強除去に化ける。《氷結する火炎、エーガー》とのコンボはゲームを破壊できるポテンシャルを持ち、巨人デッキの上振れが今から恐ろしくなってくる。

 

《拷問者の兜》

拷問者の兜

評価:6.5点

 普通に使うと《小剣》に毛が生えたようなものだが、各種ルーンの付け先としては軽くて使いやすい。《速度のルーン》と組み合わせれば毎ターン1マナで速攻と+2/+1を付与できてゴリ押しに向いている。

 

《タスケーリの火歩き》

タスケーリの火歩き

評価:8点

 普通に使うだけでも1枚アドを取れることが多く、《飛行のルーン》などで複数回殴れる状況を作れればそれだけで勝ってしまう恐ろしいコモン。3ターン目に出して4ターン目に殴ることを考えると3マナ以下の呪文と相性が良く、デッキが軽めに仕上がっているのがベスト。このカードが殴れるときの戦闘前メインフェイズで土地を置くミスには気をつけたい。

 

《玄室荒らし》

玄室荒らし

評価:6.5点

 ブロッカーとして立ちながらマナ加速できるため悪くない性能だが、最もマナ加速したい序盤は墓地にカードが落ちにくいというジレンマを抱えている。《巧みな軍略》と相性が良いのもあり、重いカードが多くなりがちな青赤巨人の2マナ枠として採用するのが最も強いだろう。

 

 

アンコモン評価

玄武岩の荒廃者》

玄武岩の荒廃者

評価:7.5点

 太古に存在した《火炎舌のカヴー》が調整されたカード。MTGではクリーチャーの質が年々上がっているとされているが、20年前のクリーチャーが弱体化して最新弾でリリースされていると考えると《火炎舌のカヴー》の凄さが分かる。調整されてもなお効果は強力で、青赤や赤緑の4コス帯はこのカードだけで埋めてもいいくらい。地味に本体にも飛ばせるのも嬉しい。

《弱者粉砕》

弱者粉砕

評価:4点

 赤のクリーチャーは弱者ばかりなので2点ダメージで味方を巻き込みやすい。特に赤の中心クリーチャーである《玄武岩の荒廃者》まで倒してしまうのが致命的。

 

《ドゥームスカールのタイタン》

ドゥームスカールのタイタン

評価:7点

 6/5/4速攻におまけが付いている形で悪くはない性能。《巨人たちの侵略》から綺麗に繋がるコスト帯なのも良い。元々スタッツの高い巨人にバフが乗っても効果が怪しいので、できれば《占い鴉》になどの飛行クリーチャーが並んでいるときに出したい。

 

《二重の一撃》

二重の一撃

評価:2点

 リミテッド向きのカードではない。

 

ドワーフの鎚》

ドワーフの鎚

評価:7.5点

 5/5/1トランプルはアグロデッキのマナカーブの頂点としては悪くなく、トークンが死んだら攻撃を止められてしまった低マナクリーチャーたちに順番に装備させて突撃させることで最後の一押しになれる良カード。赤が入っているデッキならいつでも採用して良い。

 

《恐れなき解放者》

恐れなき解放者

評価:6.5点

 誇示能力は事故防止としては十分な性能。場合によっては3マナクリーチャーをプレイするより能力を発動してリソースを温存した方が良い場面もあるだろう。

 

《熱狂した略奪者》

熱狂した略奪者

評価:7点

 誇示能力は何回も発動できるようなものではない(発動できる状態ならばそもそも勝っている)ので巨大クリーチャーになることはないだろうが、2/3/3でもマナレシオは十分。《タスケーリの火歩き》とのマナカーブが美しい。

 

トロールへの挑発》

トロールへの挑発

評価:6点

 除去として運用するにはマナレシオが劣悪で、コンバットトリックとして使うにはトランプルが付かないのが残念。《燃え心臓の巨人》と組むか、《強力のルーン》の付いたクリーチャーにかけたい。

 

《速度のルーン》

速度のルーン

評価:6.5点

 速攻を効果的に使うにはクリーチャーと同じターンにプレイする必要があり、他のルーンシリーズより使いにくい。装備品に付けて運用すると使い回しも効くため、《拷問者の兜》や《金脈のつるはし》とコンビでピックしよう。

 

 

高評価ランキング

コモン1位 《アクスガルドの騎兵》《悪魔の稲妻》《霜噛み》《圧死》

アンコモン1位 《玄武岩の荒廃者》《ドワーフの鎚》

アンコモン2位 《熱狂した略奪者》など

 

 

 白と組んでアグロするか、青と組んで巨人シナジーで戦うかの二択という印象。他の色と組む場合はミッドレンジになるが、それなら赤でなくても良い。