浮き草ゲーマー日記

硬派な?ゲーマーの日記です。

【MTG ドラフト】フォーゴトン・レルム探訪 リミテッドプレビュー 白編

 MtGの新弾であるフォーゴトン・レルム探訪のフルスポイラーが公開されたため、主にドラフト向けの視点から新カードのコモン・アンコモンを見ていきたい。今回はフルスポイラーからリリースまでの日程に余裕がないため、多少駆け足での考察になってはしまうが、プレイしてみて評価が変わったら記事も改めることにする。

 本記事のカードの記載順は以下の公式ギャラリーに従っている。注目カードのみを知りたい方は記事下部を参照。

『D&D:フォーゴトン・レルム探訪』 | マジック:ザ・ギャザリング

 

評価基準

 基本的にはMTGwikiのドラフト点数表に関する記事にしたがって点数を付ける。フォーマット想定はMTGアリーナのプレミアドラフト、またはクイックドラフト(BO1)。

 大雑把に言えば10点満点で8点以上が初手~3手目クラス、6点以上が1周目で消えるくらいのカード、3点以下は基本的にアンプレイアブルだと思ってほしい。

ドラフト点数表 - MTG Wiki

 

アーキタイプ

 白を含む2色のアーキタイプは以下の通り。

白青:ダンジョン
白黒:ダンジョン
赤白:集団戦術(攻撃クリーチャーのパワー合計6以上)
緑白:ライフゲイン

 

コモン評価

《メイス+2》

評価:6点
 赤白で《ブルーノー・バトルハンマー》を取れていると文句なしの装備品になるが、それ以外だと装備コストの重さが足を引っ張りそう。2マナクリーチャーと同時に使う際のくっつきの悪さが気になる。

 

《アルボレーアのペガサス》

評価:7点
 アグロよりのデッキでテンポよく攻め込めるのはもちろん、攻撃によって誘発するクリーチャーとの相性が良いのが高評価。特に《魂刀のスパイ》からの流れは美しい。後攻だと若干使いにくいので多くても2枚まで。

 

《天界のユニコーン

天界のユニコーン

評価:7.5点
 緑白ライフゲインのエースアタッカー。この手のクリーチャーとしては素のスタッツも良好。継続的にライフゲインできる《ドルイド・クラス》などと組み合わさればゲームエンド級

 

《黎明運びのクレリック

黎明運びのクレリック

評価:6.5点
 各種能力は地味ながら、リミテッドで強力だと思われる各種《クラス》を割ることができるのは特筆すべき点。緑白ならばライフゲインも活かせるため採用しやすく、他のアーキタイプでも無理なく採用はできるライン。

 

《発掘者の松明》

発掘者の松明

評価:6.5点
《メイス+2》と同じくテンポの悪さが気になるが、より長期戦に向いた能力になっているためエスパーカラーのダンジョンデッキでも採用できるのは良い点。殴れることが大切なので飛行やアンブロッカブルと組み合わせたい。

 

《献身のパラディン

献身のパラディン

評価:6点
 先攻でマナカーブ通りに動ければ最強の5マナだが、それ以外のシチュエーションではそこそこ。前向きに攻め込む赤白か、飛行の多い白青で1枚採用できるカード。

 

ドワーフホールドの勇者》

ドワーフホールドの勇者

評価:7点
 効果込みで3/3のスタッツは2コストクリーチャーとしては破格で、赤白はこのクリーチャーに装備品をつけながらどんどん殴っていくデッキになりそう。上述の白の装備品とはマナコストの兼ね合いが悪いので、無色や赤の1コスト装備品を採用するとテンポよく殴れて良いかも。

 

グルーム・ストーカー

評価:5.5点
 ダンジョンを踏破できるターンの2/3二段攻撃は特に強いとは言えず、だからといって強化するために装備品やオーラをつけようとすると要求値が高くなるなんとも言えないカード。《発掘者の松明》との相性は良好。

 

《ハーフエルフのモンク》

ハーフエルフのモンク

評価:6.5点
 タッパーとして最低限の能力は保証されており、出したターンも高いタフネスで敵の攻撃を受け止められる後攻向きのカード。前に寄せたデッキだと使いづらいのでよく吟味して入れる必要がある。

 

《幽閉》

幽閉

評価:7.5点
 万能除去として優秀だが、宝物にするデメリットは無視できるほどではないという面白い調整。白いデッキなら1~2枚は取りたい。

 

パラディンの盾》

パラディンの盾

評価:6.5点
 装備コストを最初は踏み倒すことができ、コンバットトリックとしても運用できるため白の装備品では最も使いやすい。赤白以外だとパワー不足感があるため採用は難しいだろう。

 

《プレイナー・アライ》

プレイナー・アライ

評価:7.5点
 飛行アタッカーとして十分なスタッツと継続的なアドバンテージ獲得能力が魅力。ダンジョンデッキに入るのはもちろん、赤白のフィニッシャーとして《魂を食らう墓》の踏破を狙うのも良い。各種《ドラゴン》がこのクリーチャーより大きいため、5マナといえど制空権を確保できるわけではないのが惜しい。

 

《治癒のポーション

治癒のポーション

評価:5点
 重くなって割られるようにもなった《活力回復》。緑白以外では使わない。

 

《古代の伝承の僧侶》

古代の伝承の僧侶

評価:7点
 単純にアドバンテージを稼ぎながらライフゲインシナジーまであるナイスコモン。相手クリーチャーと相討ちを取れれば万々歳だが、環境的に相討ちになるクリーチャーが少なめなのが気になるところ。

 

《レンジャーの鷹》

レンジャーの鷹

評価:7.5点
 1/1飛行にアドバンテージ獲得能力が付いていて良いのか?装備品を付けて殴ってもよし、ダンジョン探索してもよし、何も関係ない緑白に入れてもよし。

 

《不動のパラディン

不動のパラディン

評価:6.5点
 よくある2/2/2絆魂だが、今回は赤白装備品、緑白ライフゲインと相性が良く使いやすい。先攻で《天界のユニコーン》に繋げてゲームを壊せ!

 

《古参の迷路探索者》

古参の迷路探索者

評価:6点
 堅実な能力に堅実なスタッツ、これぞ古参冒険者。白青や白黒の4コスト帯としては及第点。

 

《君は見張り中に物音を聞いた》

君は見張り中に物音を聞いた

評価:7.5点
 白の攻撃クリーチャー除去にありがちな「攻めるときに弱い」というデメリットを回避している汎用性の高いカード。白いデッキならとりあえず採用できる。

 

《君は道で待ち伏せに遭遇した》

君は道で待ち伏せに遭遇した

評価:5.5点
 悪くはないが1枚のカードとしてのバリューが低くて採用しづらい。とんでもないボムが取れた際の除去避けとして採用するならアリか。

 

 

アンコモン評価

《ブリンク・ドッグ》

ブリンク・ドッグ

評価:6点
 装備品が前提となっているカードなので評価は低め。バフが大量に乗った際の爆発力は魅力。装備品がたくさん出ている際に飛んでくるであろう除去をフェイズアウトで一応避けられるのは良いところだが、いくらなんでもコストが重すぎる気もする。

 

クレリック・クラス》

クレリック・クラス

評価:7.5点
 長期戦では文句なく強いカードだが、真価を発揮するのが少し遅め。緑白ならば取らない理由がないカードなのでプレミアドラフトではサインとなる。

 

《回廊のガーゴイル

回廊のガーゴイル

評価:7点
 一見地味だがこのカードは強い。ダンジョンデッキの序盤を壁として支えながら探索もこなし、終盤ではフィニッシャーになれる素質がある。逆にいうとこのカードを突破できないアグロデッキではダンジョンデッキに勝てないので、4点をしっかり突破できるデッキにしたい。

 

《神聖なる一撃》

神聖なる一撃

評価:5点
 相手が黒でない時のカードバリューが低すぎてメインデッキには入れづらい。素直にサイドボードに入れよう。

 

《ドラゴンの門弟》

ドラゴンの門弟

評価:5.5点
 仮にドラゴンを見せることができても2/4はそこそこのスタッツでしかなく、護法1も刺さるシチュエーションが少なくて微妙。2マナがよほど足りないときに穴埋めとして入れるくらいか。

 

《巧妙な鍛冶》

巧妙な鍛冶

評価:7点
 アドバンテージを得られるのは単純に強いが、まともなアーティファクトクリーチャーがいないこの環境でどれだけアーティファクトをデッキに入れられるかは疑問。赤白以外だと採用しづらいので、できれば遅めの巡目で確保したい。

 

《鋭い耳の歩哨》

鋭い耳の歩哨

評価:5.5点
 少なくともリミテッド向けのカードではなさそう。2コスト帯が足りなければどうぞ。

 

《素拳のモンク》

素拳のモンク

評価:6.5点
 先攻1ターン目に出せればゲームを決定づけるポテンシャルを持つが、後から引くと弱い典型的なアグロカード。このカードを採用するのであれば《レンジャーの鷹》や《決闘のレイピア》を複数枚入れて全力で前に寄せたい。

 

《月恵のクレリック

月恵みのクレリック

評価:7点
《幽閉》を持ってくるのが主な使い方になりそうだが、強力な各種《クラス》をピックできている場合はそちらを持ってきてもよく器用に動ける。《クレリック・クラス》と《レンジャー・クラス》が共に使いやすい緑白で活躍が見込まれる。

 

《板金鎧》

板金鎧

評価:7点
 例によってテンポの悪い装備品シリーズだが、+3/+3にまでなるとあらゆるクリーチャーがフィニッシャーに化けるので強力。本体が3マナと他の装備品より重いものの、2マナクリーチャーから繋げる分には損をせず、他に装備品があれば装備コストが軽くなるのも使いやすい。このカードが入った赤白はアグロというよりミッドレンジ寄りになるのでデッキ構成には注意。

 

《ポータブル・ホール》

ポータブル・ホール

評価:7.5点
 序盤を凌げるのはもちろんのこと、終盤であっても《クラス》カードを対処できるのが大きな魅力。《レンジャーの鷹》のような低コストシステムクリーチャーもいる環境なので腐りづらい。《巧妙な鍛冶》で手札に加えられるアーティファクトなので、ぜひ組み合わせたいところ。

 

《結集の策略》

結集の策略

評価:6.5点
 この日本語テキストには誤植があって、「クリーチャー1体と、それ以外のクリーチャー最大1体を対象とする」が正しいテキスト。こちらのクリーチャーが1体しかいないときでも、相手のクリーチャーに絆魂をつける必要はない。
 うまく使えれば1:2交換できるカードなので、コンバットに自信がある貴方に。

 

《ホワイト・ドラゴン》

ホワイト・ドラゴン

評価:7.5点
 スタッツも能力も優秀で、ミッドレンジ以降の白いデッキなら問題なく採用できるフィニッシャー。アーキタイプの中心になるカードではないので、2パック目以降で色が合っていれば拾う感じ。

 

注目カード

コモン:《天界のユニコーン》《レンジャーの鷹》《幽閉》《プレイナー・アライ》《君は見張り中に物音を聞いた》

 

アンコモン:《クレリック・クラス》《ポータブル・ホール》《ホワイト・ドラゴン》

 

今回の白は地味なカードが多め。除去が強いのは良いな。