浮き草ゲーマー日記

硬派な?ゲーマーの日記です。

【MTG ドラフト】フォーゴトン・レルム探訪リミテッドプレビュー 黒編

 

  本記事のカードの記載順は以下の公式ギャラリーに従っている。注目カードのみを知りたい方は記事下部を参照。

『D&D:フォーゴトン・レルム探訪』 | マジック:ザ・ギャザリング

 

評価基準

 基本的にはMTGwikiのドラフト点数表に関する記事にしたがって点数を付ける。フォーマット想定はMTGアリーナのプレミアドラフト、またはクイックドラフト(BO1)。

 大雑把に言えば10点満点で8点以上が初手~3手目クラス、6点以上が1周目で消えるくらいのカード、3点以下は基本的にアンプレイアブルだと思ってほしい。

ドラフト点数表 - MTG Wiki

 

コモン評価

《悪意のビホルダー

悪意のビホルダー

評価:7点
 どちらの能力も強くて使いやすく、スタッツも十分。リミテッドで場にエンチャントが複数出ることは珍しく、大抵は狙ったエンチャントを除去することができる。威迫付与も最後の押し込みとしては破壊力抜群。《ブーツ・オヴ・スピード》で自身も攻撃に参加できればベスト。

 

《かたつく骸骨》

かたつく骸骨

評価:6.5点
 丸い能力に丸いスタッツで使いやすい。パワーが4あるため、装備品がついたアタッカーと相討ちを取りやすいサイズなのが◎

 

《命取りの論争》

命取りの論争

評価:7点
《村の儀式》に似たカードだが、宝物をサクることで枚数的なアドバンテージを得られるのがリミテッドでは嬉しい点。《忠誠の代価》とのパクリファイスコンボは試合を決定づけるアド差を生み出せて強力。

 

知性喰らい

評価:5.5点
 相手が手札を使い切る前のタイミングで、宝物から撃てれば強力という条件の多いカード。後引きで弱いタイプなのでリミテッドだと採用しづらい。

 

ビホルダーの眼》

ビホルダーの眼

評価:6点
 実質確定除去だが、いくらなんでも重すぎる。同じマナコストでアドバンテージを得られた《エクスタスの隆盛》と比較すると悲惨。このカードの良いところを見つけようとして破壊不能のボムレアを探したが存在しなかった。

 

《悲運の逆転》

悲運の逆転

評価:7点
 一般的な墓地回収にダンジョン探索のおまけがついている形で、どう使っても弱くはならない。「最大」1体を回収なので、墓地にクリーチャーがいなくても探索目的で撃つことは可能。

 

《フェイン・デス》

フェイン・デス

評価:7.5点
 またしてもどう使っても強い汎用カード。似たようなカードの中では+1/+1カウンターが乗るのと軽いことが頭一つ抜けて強い。ETBや死亡時効果持ちクリーチャーと相性が良いのはもちろん、雑に飛行に付けても良いだろう。ボムレアを使いまわせれば勝ち。

 

《不気味な報奨》

不気味な報奨

評価:8点
 このカードと《ビホルダーの眼》を同時に刷ったウィザーズ社はビホルダーさんが嫌いなのだろうか。ソーサリーなのが惜しいが、4マナ確定除去に宝物が付いてくるのは破格。

 

《ハダルの伝令》

ハダルの伝令

評価:6点
《湿原のスペクター》に似た、膠着盤面を勝ちにしてくれるカード。ただし本人の戦闘能力が凡庸で回復も不確定なので見劣りする。ダイスを振ることにメリットを見出したいが、青赤ではないのでそれも難しい。

 

《雇われた魔剣士》

雇われた魔剣士

評価:7点
 最低限2/2としての働きを持ち、宝物さえあればアドバンテージを獲得できる使いやすい2コスト。採用しやすい宝物生成が黒に寄っているのもあってそれなりの頻度でドローできそう。

 

《財宝荒らし》

財宝荒らし

評価:6点
 攻撃が通れば強いが、本人のスタッツが不足していて《盗人の道具》がないと殴りづらいのが気になる。2/2ならクリーチャーとの戦闘でも活躍できて強かったのだが高望みか。

 

マンティコア

マンティコア

評価:7点

 ダメージを受けているクリーチャーを破壊する瞬速4マナシリーズ。先駆者である《隠れ潜む名射手》と比較するとスタッツが低い代わりに飛行を持っている。どちらが強いかは難しいところだが、個人的にはクロックになれるこちらの方が好み。《ラスト・モンスター》のような先制攻撃クリーチャーとは相性が良く、逆にいうと4マナ立っている赤黒の《ラスト・モンスター》をブロックするときはダブルブロック推奨。

 

《急な落下》

急な落下

評価:7点
 除去しながらアドバンテージを得られる強カード。3マナとしては修正値が低く、除去したいクリーチャーに触れないこともありそうなのが気になるところ。赤緑などの軽量アグロに対抗するためにはこういうカードは欲しい。

 

墓所のグール》

墓所のグール

評価:7点
 タイミングを選ばずコストもかからないサクリ台なので見た目より器用で強い。特に《忠誠の代価》とのパクリファイスコンボが3ターン目から可能なのが強く、強烈なテンポアドバンテージを得ながらライフを得られる。《盗人の道具》を付けて、攻撃が通ってからサクリ能力を使用すると4点クロックになる。

 

《よろめく怪異》

よろめく怪異

評価:6.5点
 実質タフネス2までと相討ちが可能であり、《命取りの論争》などでサクって《レンジャーの鷹》のようなタフネス1を除去する動きも強い。2マナ域が不安な場合の嵩増しとしては十分なスペック。

 

《盗人の道具》

盗人の道具

評価:7.5点
 相性の良いクリーチャーが多くデッキの軸になれる素質がある。宝物生成能力も便利で、場合によっては3ターン目に2マナクリーチャーに装備することも可能。特に青黒で輝く1枚。

 

《吸血鬼の落とし子》

吸血鬼の落とし子
評価:6点
 悪くはないが今回の黒のアーキタイプとは噛み合いが悪い。アグロ相手で2点ゲインが嬉しい場面はあるだろう。

 

ユアンティの毒牙刃》

ユアンティの毒牙刃

評価:7.5点
 どう見ても強いダンジョンデッキのエースアタッカー。自分より速いデッキと当たった際にも装備品付きのクリーチャーを牽制できて隙がない。《急な落下》で除去られるスタッツなのが若干の不安要素ではある。

 

《ゾンビ・オーガ》

ゾンビ・オーガ

評価:6点
 書いてあることはまあまあ強いが、微妙にアーキタイプの噛み合いが悪いのと重さが足を引っ張っている。黒緑が強いアーキタイプだったらもっと評価が上がるかも。

 

《ブラック・ドラゴン》

ブラック・ドラゴン

評価:7点
 能力は分かりやすく強いが、7マナ出ている段階でどれほど効果があるかは怪しいところ。他のドラゴンと比較するとコストが重い割にスタッツが高くない。宝物をいくつか出して5ターン目くらいに着地すればゲームに勝てるポテンシャルはある。

 

《罠を探す》

罠を探す

評価:6点
 重いデッキがアグロ相手にこのカードを撃つとテンポ損で負けかねないため、軽いデッキが相手の除去やブロッカーを引き抜くために採用するのが無難だろう。ボムレア登場率の高いシールドならば積極的に採用できる。

 

《ミルクルの死の僧侶》

ミルクルの死の僧侶

評価:7点
 押している場面ではとことん強く、押されている場面ではバニラと化すピーキーなカード。黒緑というアーキタイプがより速い赤緑や赤白に押されてしまうと個人的には考えているため、ここから積極的に黒緑に参入はしたくない。

 

デモゴルゴンの手中》

デモゴルゴンの手中

評価:6.5点
 2点ライフルーズが偉く、軽めのデッキで採用しやすい。《精神腐敗》に代表される2ハンデスカードが撃ちどころが難しいが、相手のハンドが3枚程度になったタイミングで撃つとクリティカルに刺さりやすい。

 

ドライダー

評価:6点
 5/4/3で回避能力を持たないこのカードが戦闘ダメージを通せる盤面はそもそも勝っている気がしてならない。せめて3/4なら《盗人の道具》の援護で殴れたのに。地味に到達なので各種《ドラゴン》達と相討ちを狙える局面はあるかも。

 

《ダンジョン・クロウラー》

ダンジョン・クロウラー

評価:6.5点
 ダンジョンを踏破できるようなシチュエーションで2/1タップインが手札に戻ってくる必要があるのだろうか。軽いので相手のアグロに対抗する手段としては良い。

 

《不気味な放浪者》

不気味な放浪者

評価:7.5点
 瞬速なのが偉く、他の黒緑のカードとは一線を画した使いやすさ。相手の装備品付きクリーチャーとも相討ちできるサイズで信頼感がある。《ホブゴブリンの隊長》が複数殴ってきたら諦めよう。

 

《足早のローグ》

足早のローグ

評価:6.5点
 受けに適していない能力とスタッツのせいで採用できるデッキは選ぶ。どうでも良い話だが、こいつのレアリティはコモンが適切だと思う。ダイスで20が出たらエキサイティングだからアンコモンなのか?それはないぜウィザーズ。

 

《パワー・ワード・キル》

パワー・ワード・キル

評価:8点
 普通に構築級の除去なので弱いわけがない。リミテッド的には各種《ドラゴン》を除去できないのがやや痛い。

 

《レイ・オヴ・エンフィーブルメント》

レイ・オヴ・エンフィーブルメント

評価:7点
 対白では非常に強力な除去で、それ以外でもコンバットトリックになれるためメインから採用できる性能を持っている。《ホブゴブリンの隊長》のようなコンバットで触りにくいクリーチャーを対処できるのも◎

 

《死神のタリスマン》

死神のタリスマン

評価:8点
 単体としてのカードパワーが高く、黒緑をやるならばこのカードから入りたい。弱いクリーチャーを順番に突撃させていくだけで大きなライフアドバンテージを得られる。黒絡みのデッキならなんでも入るのでピックは早めに。

 

《スカルポートの商人》

スカルポートの商人

評価:7点
 サクリ台としては平凡だが、宝物をカードアドバンテージに変換できるのは大きな魅力。《ホブゴブリンの隊長》を受け止められるスタッツも遅いデッキでは重宝する。

 

ウォーロック・クラス》

ウォーロック・クラス

評価:6点
 かなりデッキを選ぶ上に発動条件が厳しい。泥沼試合をチャンプアタックで解決できるのは良い点だが、その役割ならもっと汎用性の高いカードが黒にはある。

 

注目カード

コモン:《不気味な報奨》《フェイン・デス》《ユアンティの毒牙刃》《盗人の道具》
アンコモン《死神のタリスマン》《パワー・ワード・キル》《不気味な放浪者》

 

今回の黒はかなりカードパワーが高め。シナジー重視のカードが多いので、雑に攻めてくる赤緑の攻勢に耐えられるかどうかが肝要。